Q:アパレルの写真の取り方(実物と同じ色味に写せない)
A:アマゾンなどでライトを購入、レフ版の代わりに白い画用紙を活用
Q::送料が高い(価格を最低の300円にして着払いの方がいいのか)
A:
・ニットなどかさばるものは圧縮してネコポスサイズにして送る
・送料は発送側が負担して500円とか600円とかにして売るほうが売れる
Q:アパレルが売れない
A:
・今の時期しか売れない厚手の冬物ニットは、メルカリで仕入れ代金をペイできたらヤフオクでまとめ売り
・薄手の春先も着れそうなニットなどは2月くらいまで丁寧に売ってもいい
・ボトムスは通年でも販売できるが、仕入れ分だけペイできたらまとめ売りをして回転率をあげるという考え方もOK
Q:仕入れた香水が未開封なのにかびていることがあった
A:備考欄とかに「ヴィンテージ物は入れないでください」のような注釈を入れておく
Q:文章を作るのが苦手
A:テンプレート機能でパターンを4つくらい作ってしまう
Q:物販で確定申告は必要?
A:
不用品販売での収益=確定申告の必要なし
仕入れて売る営利目的=確定申告の必要あり
・確定申告の前に税理士に無料相談を何回かした方がいい
Q:ブランド小物を売るコツは?
A:
・損益計算シートを使って価格の見直し→損切りできるものから売っていく
・ハイブランドの小物は卒業・入学シーズンの2月末から需要がある→訴求方法(文章)の工夫、ハッシュタグの活用
Q:どの物販が自分に向いているのかわからない
A:
向いてる・向いてない=楽しいか楽しくないか
楽しいと継続できる=ビジネスになる
どちらも変わらないのであれば、利益を取りやすいほうで選ぶ
Q:未開封で販売したのに、開封されていると評価が普通に……
A:
・「撮影のために剥がしているので、中身は未開封です」ということを念入りに書く=購入者に不安を与えない
・メルカリ事務局に訴えてみる
Q:絶好調の自分を再現する方法は?
A:
・感情ではなく行動ベースで振り返る
・成功体験を取ったときの事象と行動、それによって起こった変化をたくさん書き出す=共通項を見出せる
Q:自分との向き合い方は?
A:
・自分自身を内観していく
・瞑想
・できたこと、良いことを1日1回ノートに書く
Q:損切りがなかなかできない
A:質を高めるより量をこなして慣れる
Q:売るための写真の撮り方(アパレル)
A:時間をかけないでまずはやってみて、反応が悪いものだけ写真を丁寧に取り直す
→自分の中で反応がある・ないの統計を積み重ねる
コメント