7-18 マーケティングの4原則①リサーチについて

未分類

~清水さんへの質問タイム 続き~

Q1.
何か事業をやりたいと思って不動産業をはじめたが、モチベーションが続かなくなってきた。続けるにはどうしたら?

A.
・何かを新しくはじめるとき、死ぬほどいろんな仕事があって、その中にも合う/合わないがある。
合わないことを「やらなきゃいけない」と捻じ曲げて無理にやらないといけないのか、一度考えてみる。

・「完了」って大事。未完成なまま心の中に貯めていくのはよくない。
辞めるにしても「~な理由で辞めました」という完了の発信は外にきちんとした方がいい=信用につながる。

Q2.
新しい事業をやりたいが、人を雇うのが不安。不安を払拭するには?

A.
月10万で業務委託とか、小さいところから始めて徐々にステップを踏んでいく。

Q3.
精神的なサポートをしてくれる彼氏がいる、再婚を考えているが、元夫の消息が知れた瞬間そちら側に引っ張られた。悪い方に引っ張られるクセがあるのか、だとしたらこれからビジネスで成功するのも難しいのか、と思い悩んでいる。

A.
・引っ張られたのは、元旦那のことを自分の中で完了させられていなかっただけ。
・何に落ち込むかを再認識できたことはいいこと。自分はここに引っ張られるといういい気づきが得られている→あのとき得られなかった幸せを今度は彼と得ようと思う方がいい。
・悩んだり迷ったりするときは「決断のルール」を決めておく、決断するまでのフェーズを仕組み化しておく。

マーケティングの4原則①リサーチについて

・ビジネスをやっていく中でマーケティングが分からないと生き残れない

・アイフォンやドラクエを並んでまで買うのはなぜ?
→緊急性・限定性=マーケティングの理論(事前予告→認知→期待感マックス←ここでセールス)を活用しているから

・メルカリの事前予告セールや土日セールも、あくまでマーケティング手法の一部

マーケティングの4原則とは?

①リサーチ

②ベネフィット

③差別化/強み

④ターゲティング

①リサーチについて

・マーケティングの中でも最も大事な要素

・これまでのマーケティング

=カリスマ、憧れ、キラキラ、カッコイイが優遇され、売れていた

・これまらのマーケティング

=ワンピース型マーケティング、共感マーケティング

これから頑張ろうっていう人を応援する風潮になってきている(日本だけ)

・最近のマネキンは日本人体型=身近に感じられてイメージングできることが大事

・メルカリの文章にも自分らしさを出そうと言う理由

人間臭さに共感して買ってくれるから。例えば、自分の身長と体型を書いて、自分が着た場合膝丈くらいですとか、お客様に想像させることが大事

・買う側は完璧を求めていない。人間臭くやる方がマーケティング的にはうまくいく

お金よりも本質的な幸せを求める風潮が高まっている

=今の日本のマーケティングにおける前提

コメント