Q:外注化のコツは?
A:
・試用期間を設け、最初は月額5千円~1万円くらいで外注
・契約書はクラウドサインの雛型を活用
・「1日5着くらいの投稿からはじめましょう」といったわかりやすいマニュアルを作ってあげる
Q:不要品販売が全然売れない
A:設定価格、写真の取り方、文章の書き方など、売れない理由はひとつではない。実績をのある人にまずは相談
Q:男性の名前だと(女性ものを販売しているのが)嫌がられるかと思って匿名配送に。送料が高いので宅急便に変えるべき?
A:
・女性ものを扱っていても男性が配送することで評価が下がることはない
・匿名配送は高いので普通郵便に
Q:在庫管理(棚卸)は行っているか
A:
・仕入れの際、商品が届くと雇ったパートさんにスプレッドシートに入力してもらい、それを後ほど税理士さんが確認。1つ1つでなくてもいいが、ざっとは把握しておくべき
・Trillという進捗管理アプリを活用
Q:ジャンク品(不良在庫)の活用法
A:
・捨てるかまとめうり(ヤフオク)か、安く出品する(メルカリ)かの3パターン
・高く売れる物からまず出品し、早めに仕入れ金額をペイする
3ヶ月で月商1,100万円の実績を出したコジケンさんへの質問タイム
Q:物販をする上で、マインド面で大事にしていることは?
A:
・モチベーションややる気が続かない、上がらない=物販の言い訳のテンプレート
・「ゴールのないマラソンはやめろ」
事業が成功するかしないかはすべて段取りで決まる
自分で目標=ゴールをしっかり設定
例えば、3年後のなり他意自分から逆算して考えていく(=目標の細分化)
・今やっていることが嫌なこと・苦手なことでも、将来(目標を達成した時の自分)につながっていることがわかればモチベーションは下がらない
Q:達成するための目標の立て方は?
A:
・高すぎず低すぎず、頑張れば手が届きそうなくらいの目標を設定
・ビジネスとしての目標は各分野で1つに絞ったほうがいい
・目標とする人と○年後に一緒に仕事がしたいとかでもいい
Q:目標を達成するまでの時間配分や段取りは?
A:
・問題点を洗い出し、最初の3ヶ月は全力で背取りに注力
・情報はすべて受け取り方の問題。自分が得ようと思えば情報の質が上がる
Q:家族からの理解を得られない。家事・育児などとビジネスとのバランスは?
A:
・やりたいことをやると何かを犠牲にしないといけないはみんな同じ
・ビジネスに真剣だという姿勢を見せないといけない
・今何のためにやっているを明確に伝える。そのためにお金の話を具体的にきちんとする。
自分でアクションしないと何も生まれない!
今必要のないことでも先の自分が一番求めている答えだったりするので、興味のないことでも何でも聞きまくるという姿勢が大事。
コメント