<重要>
今回は、どのようにしたら商品が売れるのか、どのような点を気をつけたらよいのか、ブランディングやセールスの仕方について一条さんにお聞きしました。
一条さんがココナラで何のスキルも持っていない方を成功させた方法や、ココナラで売れるための3つのポイント(プロフィール、コンセプト、SEO)を参考に、メルカリやココナラのアカウントをより魅力的なものにしていきましょう。
講義のポイント
1、売れるセールスの特徴
2、一条さんが、ココナラで普通の人を成功させた方法
3、ココナラで売れるための3つのポイント
1、売れるセールスの特徴
まず最初に、ココナラのプロである一条さんと対談しながら、「売れるセールス」についてお伝えしました。
- 商品メリット・デメリットがあるかだけではなくて、「この人から買いたい」と思ってもらうことが必要
- 「売りたい」という気持ちではなく、「喜んでいただけたら嬉しい」というマインドでいること
- 商品ページも、読むだけで楽しんでもらえる、役に立つように作る
といった点について解説しました。
2、一条さんが、ココナラで普通の人を成功させた方法
その後、一条さんがココナラで何のスキルもない方達を稼げるようにしていった方法についてお話いただきました。
ココナラで「冷え性の治し方」についてPDFの教材をつくり、販売することができたので、それを他の方にもお伝えしようとしたところ、「PDFがつくれない」と言われてしまった一条さん。
どのようなサービスだったら、スキルがない人でも稼ぐことができるかと考え抜き、以下の3つの条件に当てはまるサービスを考えたそうです。
- 誰でもできること
- 人間関係に関すること
- 緊急性があること
そして、この3つに当てはなる「ただ人の話を聞く」というサービスをプロデュースしました。
すると、このサービスでココナラを始めた主婦の方は、1週間で2万円、1ヶ月で40万円と稼ぎ、最終的にこのビジネスがYahoo!ニュース、日経クロストレンドなどのメディアに取り上げられるようになりました。
コロナ禍で、人と関わることや会話が少なくなったという背景も後押しして、非常にこのサービスが上手くいっているとのことでした。
3、ココナラで売れるための3つのポイント
さらに、一条さんに、ココナラで売れるために重要なポイントを3つ解説していただきました。
<重要なポイント3つ>
- プロフィール
- コンセプト
- SEO
プロフィール
日本人は謙虚でアピール下手ですが、
「この人から買いたいな」
と思ってもらえるようなプロフィールにする必要があります。
相手に喜んでもらえるようなブランディングをしていきましょう。
プロフィール写真を綺麗に世界観のあるものにしたり、
ココナラの匿名性を活かして素敵なアカウント名を考えてみましょう。
コンセプト
コンセプトの大原則としては、「ターゲットを絞る」。
いきなり大多数のパイを取りにいかないということが大事です。
例えば、
- ニキビクリーム→背中ニキビ専用クリーム
- 愚痴を聞きます→会社の上司を好きになってしまった私が愚痴を聞きます
という風に対象を絞ることによって、売り上げが上がります。
SEO
SEOについては、ココナラ内で上位に表示させることが重要です。
いくら頑張っても人目につくことがなかったらうまくいきません。
ココナラで上位に表示させるために注意したいのが、商品ページの「情報量」。
複雑なアルゴリズムを使っていないと考えられるので、文字量が多い方がいいサービスと判定され、上位に上がるのではないかと一条さんは推測しています。
ですから、商品ページの文章を充実させ、文字量が多くなるようにしていきましょう。
コメント