講義の内容
1、ウーマンリッチサミットをやってみて分かったこと
2、パステル 松本さん事務所訪問
3、お悩み相談
4、マーケティングとブランディング
5、キャンペーンを参加するポイント
【前編】
【中編】
【後編】
講義のポイント
【前編】
<ウーマンリッチサミットをやってみて分かったこと>
◎何事も、本当にがむしゃらにやったことがなければ、自分自身の強み・弱み・価値・未来などが分からない。
・後悔しないように、トライすることが重要で、結果は後からついてくる
<パステル 松本さん事務所訪問>
・2021年4月中旬に、松本さんの事務所を訪問。
・Richのために仕入れたものの中から、綺麗な商品だけを厳選して私たちに送ってくれている。
・その松本さんの想いをのせて、売ってもらいたい。
・価値のないように見えるものを、価値のあるものに変えても売れるんだということを知ってほしい。
・マーケットを変えることも大事。
・こんな商品売れる!?という概念を外してほしい。すべての物質に価値がある。
◎すべてにおいて、自分に誠実であること。自分に誠実でない人は、他人に誠実になれない。
・今、自分ができるマックスのことをやる。できるか、できないかはどうでもよい。
・自分がどうしたいのかを考え、自分が後悔しない選択をする。
【中編】
<お悩み相談>
Q1:やりたいことや、やらなければいけないことが沢山あり(将来のことなど)、絞るのか、同時並行で進めるのか迷っている。
A1:自分の原動力が、どこから来ているかを考えましょう。自分がやっている姿を想像して、自分がワクワクするか考えてみる。不安からくる力は、うまくいかないことが多い。
Q2:私なんかがやっていいのかと思う時、どう考えていけばいいか。
A2:興味があってやりたいと思うことは、小さくスタートして、ゆるくやってみてから考える。
Q3:会社が副業をNGとしている場合、どうすればよいか?
A3:税金の問題と身近な人からタレコミに気をつける。税金のことは、アドバンスに相談する。
Q4:メルカリでの圏外飛ばしなど、壁が出てきたときにどのように乗り越えているか。
A4:壁が出てくるのは、ご自身が動いている証拠。壁が出てきたら、自分の持てる力をフルに使って、効率的に乗り越えられるか考える。
Q5:圏外飛ばしから抜ける方法を教えてください。
A5:まずは本当に圏外飛ばしになっているか、自分の商品を探してみる。出品数が多い、または出品時間間隔が短いとツール判定されて、そのようになる可能性がある。その後、メルカリ事務局に問い合わせてみる。
Q6:よく読んでいる書籍があれば教えてください。
A6:富塚あすかさんの『職業、お金持ち。』、樺沢紫苑さんの『学びを結果に変えるアウトプット大全』、ひろゆきさんの『1%の努力』、小倉優子さんの『7つの習慣 賢者のハイライト』、キングダム(マンガ)から見る組織理論がおススメ。
Q7:メルカリでリピーターが状態だが、家族の不用品や仕入れ品が混在している商品の出し方を変えたほうがよいか。
A7:ブランディングはリピートを生むためにおこなうもの。リピーターがいない場合は、まだブランディングを考えなくても良く、たくさん出品して大丈夫。
Q8:本当ではないことを商品文章を、お客様に買ってもらうことに罪悪感を感じている。
A8:ウソ言う必要はなく、買った人がどう思うかを考えてみる。
【後編】
<マーケティングとブランディング>
・マーケティングと集客だけを知っていれば、商売が成り立つ時代ではなくなった。
・マーケティングとブランディングの考え方は相反するが、両方を取り入れる必要がある。
・ブランディング(あり方)を行うことで、集客しなくても物が売れるようになる。
・アップセル、クロスセルを行う、マーケティング手法だけでは、いずれはお客さんが枯渇する。
<キャンペーンを参加するポイント>
1.出来そう、可能な目標はよくない
2.とにかく下書きMAXまでおこなう(効率化)
3.マクロ思考で考える
コメント